ガスご利用案内
一酸化炭素中毒が増えています!
ご存じでしたか?
- ガスを完全に燃焼させるには、酸素(新鮮な空気)の供給と燃焼によって出る燃焼排ガスを排出するための吸排気設備が必要です。
- 新鮮な空気は、燃焼のために必要なばかりではなく、室内空気の汚染を防ぐためにも欠かせません。
- ガス機器を室内に設置して使用する場合には、設置するガス機器の給排気方式、ガス消費量および設置室の状況等に応じた適切な給排気方式の選択と、ガス機器に適合した給排気設備の設置が必要です。
- 一酸化炭素は、発生時には、他の物質と混ざって異臭・刺激臭が出ます。毒性は強力で、少量でも危険です。
- 軽い中毒症状は頭痛・吐き気など、風邪に似ていますが、手足がしびれて動けなくなることがあります。
- 重症になると、脳細胞を破壊したり、意識不明になったり、死に至ることもあります。
空気中の一酸化炭素の濃度と中毒症状
0.0% = 1~2時間で前頭痛・吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛。
0.16% = 20分間で頭痛・めまい・吐き気・2時間で死亡
0.32% = 5~10分間で頭痛・めまい、30分間で死亡
1.28% = 1~3分間で死亡
1時間の使用に必要な空気量
ガスコンロ(ガス消費量 7.3kw) → 17.6立方メートル(ドラム缶38本)
小型湯沸器(ガス消費量11kw)→ 11.4立方メートル(ドラム缶57本)
CF式風呂釜(ガス消費量12kw)→ 12.4立方メートル(ドラム缶62本)
大型湯沸器16号(ガス消費量34.9kw)→ 36立方メートル(ドラム缶180本)