ガスご利用案内
こんな使い方は危険です!
小型湯沸器をご使用になる時
- 必ず窓を開けるか、換気扇を回してください。
- 風呂、洗濯、シャワー用には使わないでください。
- 気分が悪いと思ったら、ただちに使用を中止して、換気を行ってください。
長時間のご使用で換気が不十分ですと、一酸化炭素中毒を起こす恐れがあります。
- 給気口やフィンに汚れや詰まりがないか時々チェックしてください。
使用中や熱い時の点検は絶対にお止めください。
- 使用中たびたび火が消える場合は、直ちに使用を中止して、北日本ガスへ点検・修理をお申し込みください。
小型湯沸器をご使用になる時
- 屋内に設置された煙突式風呂釜でお風呂を沸かしている時やシャワーを使っている時に、 隣のキッチンで換気扇を使用しないでください。風呂釜の排気が逆流して、一酸化炭素中毒を起こすことがあります。
- 強い風や大雪のあとは、排気筒(煙突)のハズレや壊れがないかどうか 確認してください。入浴中の浴室は密閉空間となりがちですので、一酸化炭素中毒の危険性も高くなりますので、換気には十分注意してください。
- 屋外に設置されているガス機器の周辺を波板で囲ったり、物置などに増改築して屋内設置状態にすることは絶対にやめてください。新鮮な酸素が不足危険があります。
ガス暖房機をご使用になる時
- ご使用の際にはこまめに換気しましょう。
- ストーブ付近には燃えやすいものを置かないようにしましょう。
- 小さなお子様がいるご家庭では、やけどなどに注意しましょう。
- FF暖房機、ファンヒーター等の裏側のエアフィルターの汚れや詰まりは、温度調節不良や故障の原因となりますので、お掃除をしましょう。
ガス暖房機をご使用になる時
- 金網が変形、破損、ススが出る、使用中赤熱ムラができる、イヤな臭いがする等の現象が見られたら、不完全燃焼を起こしていますので、すぐに使用を中止して点検を受けてください。また、不完全燃焼防止装置付き機器へのお取り替えをお勧めします。
※暖房シーズン前の点検をお勧めします。

業務用ガス機器をご使用になる時
- 飲食店など、業務用にガス機器をご使用になる時も換気に十分注意してください。
- 換気扇、排気ファン等で常時換気するように、全員で心がけてください。
- 排気ダクトなどで共同換気を行っている建物では、換気装置が正常に動作していることを確認してからガスをご使用ください。