TOPページガスのご利用案内TOP →LPガスの保安業務

ガスご利用案内

LPガスの保安業務

保安業務とは…

お客さまの安全を守る為に下記の保安業務を行うことが、液化石油ガス法に定められています。保安業務は、行政庁の認定を受けた保安機関が実施し、LPガス販売店自らが保安機関の認定を受ける場合と、LPガス販売店が認定を受けた保安機関に委託する場合があります。

業務の内容

1. 供給開始時点検・調査
LPガスの供給を開始する時に、全ての設備の点検や調査を行います。
2. 容器交換時等供給設備点検
容器交換時などに容器・圧力調整器・バルブなどの点検や調整を行います。
3. 定期供給設備点検(4年に1回以上、地下室等は1年に1回以上)
定期的に供給設備のガス漏れ検査などを行います。

・点検調査の際には、お客さまのお立会いをお願いいたします。当日ご不在の場合は、チラシ等で次回の訪問予定日をご案内させていただきます。

・主な点検項目

【1】ガス管の漏洩検査(静圧) ガス配管内を加圧し、漏洩の有無を検査します。
【2】ガスの圧力確認 ガス器具を点火(燃焼)している時の圧力を検査します。
【3】ガス器具の燃焼確認 ガス器具を点火して異常の有無を確認します。
【4】給排気設備確認 ガス機器設置基準の適合性を確認します。
【5】その他、書面・口頭による安全周知など。
お客さまへ
この「定期供給設備点検」の所要時間は、およそ10分~20分程度です。 また、お持ちのガス器具を全て拝見させていただきたく、あわせてガス器具の設置してあるお部屋へ、お客さまお立会いのもとご入室させていただきます。日々、安心してガスをご使用いただくため「定期供給設備点検」にご協力をお願いいたします。
4. 定期消費設備点検(4年に1回、地下室等は1年に1回)
ガス器具や給排気設備などの調査を行い、その結果を消費者に通知します。
5.周知(供給開始時および2年に1回、設備によって1年に1回)
LPガスの使用上の注意などを記載したパンフレット等(周知文)を定期的に配布します。
6.定期消費設備点検(4年に1回、地下室等は1年に1回)
LPガスの使用上の注意などを記載したパンフレット等(周知文)を定期的に配布します。
7.緊急時対応
消費者からの災害の発生等の連絡に対して出動し、素早い措置を行います。